Photo Gallery

令和2年3月12日(木)の13時から生放送でお届けしていますFMラジオ『最強の終活術!真武純哉の終活百貨店』は無事に終了しました。

毎月第2木曜日の13時からの生放送で、番組がリニューアルされて番組名も『終活書店〜純薰堂〜』から『最強の終活術!真武純哉の終活百貨店』に変わって今月で7回目の放送でした。

リスナーさんも順調に増えて全国はもとより海外でもいろんな地域で聴いて頂いています。

番組がリニューアルされると同時に新たな試みでYouTubeでもライブ配信されスタジオの様子が全世界に配信されてます!

YouTubeの映像が監視カメラを見てるようで面白いというメールが放送中に寄せられ番組で読み上げると関係者一同大笑い😅


確かにYouTubeをあとで見返すとなんとなく納得してしまいました💦


さて、今月の番組テーマは、『終活百貨店的!こうけん』

成年後見制度に関係する話がテーマなんですが、世間一般的に『成年後見』の必要性は感じつつもなぜかしら敷居が高いイメージがあるため、敢えてひらがなで『こうけん』としました。

202003152206087e5.jpg



さて、番組は13:00にスタートして、オープニングトークでは福岡県宗像市と鞍手町の2店舗を展開しているマッサージ店『癒し処 夢極』さんをご紹介。

こちらのお店のスタッフの方はこれまで1万人以上の施術を長年に渡り施されてきたプロ中のプロばかり!

是非一度プロフェッショナルの手技を受けてみる価値大ありです。

『癒し処 夢極』さんのホームページはこちらです👉https://yumekiwami.com/


オープニングトーク後は一曲挟んで、本題に突入・・・。


ゲストに、福岡県中間市の社会福祉法人 中間市社会福祉協議会なかま成年後見支援センターの相談員 清水由美子さんと川口美紀さん。

2020031522260518a.jpg



日頃多くの相談を受けているゲストのお二人に、成年後見に関することや中間市社会福祉協議会が取り組まれてることなどを分かりやすく解説していただきました。


社会福祉協議会は、全国の市区町村にも必ず存在していて、子供から高齢者までの自立支援事業を展開されています。


僕も全国さまざまな地域の社会福祉協議会さんとお仕事させて頂いていますが、どの地域も本当に心優しく懸命にお仕事されてる職員さんばかりで、一緒に仕事してると毎回多くの学びと気付きがあります。


なんと言っても社会福祉協議会の強みは信用おける専門家との強固な連携があるところです

どのような些細なことでも生活に関する不安や悩みなどあれば気軽にお近くの社会福祉協議会に連絡すると親身に相談に乗って頂けて解決の糸口が見いだせると思います。

是非とも身近で心に寄り添ってくれる社会福祉協議会をご利用されてみてください。
まずは、お近くの社会福祉協議会へお電話されることをお勧めします。


番組は、いつでもYouTubeでご視聴いただけます。
YouTubeのご視聴はこちら👉https://youtu.be/_9lFIqWSdmc

過去の放送をYouTubeでご視聴するときは、YouTubeの検索画面で『真武純哉』or『エアステーションひびき』と検索ください。

『いいね』を是非クリックお願いしま〜す


番組は次の3つの方法でご視聴いただけます。

①ラジオ機器で聴く
周波数はFM88.2mhzです

②YouTubeで視聴する
毎回YouTubeでライブ配信しています。
放送中のスタジオの様子が全て見れますよ!
検索は、『真武純哉』か『エアステーションひびき』です。

また、YouTubeはチャンネル登録すると便利です。

③無料アプリ『リスラジ』で聴く
無料アプリ『リスラジ』をダウンロードすると全世界どのエリアからも番組が聴けます。

『リスラジ』をダウンロードして、チャンネル→九州沖縄→AirStationHibikiをクリックするだけで簡単に聴けますよ。

『リスラジ』はこちらをクリック👉http://listenradio.jp/sp/
令和2年1月9日(木)13:00から終活パートナー九州代表の真武純哉がパーソナリティを務める生放送番組 FMラジオ『最強の終活術!真武純哉の終活百貨店』大いに盛り上がって終了しました📻


今回の番組テーマは、『最強の終活術! 新たな目標とチャレンジ』

20200110225703404.png




そして今回のスペシャルゲストは・・・!

準ミス日本で現在女優として映画・舞台・テレビなどて大活躍中の大國千緒奈さん😀

大國千緒奈さんは、映画『呪怨』『キル・ビル』をはじめ数多くの作品にご出演されてます。

輝きに満ちた大國さんがこれまでの様々な経験をもとに、より良い人生の過ごし方・今という大切な時間をどう捉えて生きていくか・人との関わり方・美とは何かなどなどこれからの人生において勇気と元気が沸々と湧いてくる魅力溢れるお話をお届けしました。


きっと多くのリスナーさんが大國千緒奈さんの経験から発せられるお話しに魅了され、これからの終活を考える多くのヒントを得たのではないでしょうか。


本番前の打合せの時から、大國さんの溢れるバワーにパーソナリティの真武純哉・五十川恵・心幸恵子をはじめ関係者一同テンションが上がりまくりでした👍


20200110231615013.jpg



20200110231713785.jpg



本番中もスタジオ内は盛り上がり、曲が流れてる間やCM中のマイクoff時も笑いが絶えず楽しかった〜!


20200110232234dd7.jpg



番組終了後には多くのリスナーさんから「あっという間の1時間だった」「むちゃくちゃ楽しかった〜」「もっと大國さんのお話を聞きたい」などなどメールを頂いています。


番組終了後の打合せで4月放送回にまたまた大國さんにスペシャルゲストととして起こしいただけることが決定しましたので皆さんお楽しみに!


今回の放送は、You Tubeでご視聴頂けます!
今回放送分はこちら👇
https://youtu.be/gUTTV7ZS26E


〜過去放送分〜

12月放送分👇
https://youtu.be/Pe-SbCc8qwc

11月放送分👇
https://youtu.be/xn9J3rYtOSk

10月放送分👇
https://youtu.be/a7xMq3QqesM

9月放送分👇
https://youtu.be/tv_ocquUfT0





次回の放送は、2月13日(木)13:00から生放送ですので乞うご期待ください。


当番組は、FMラジオAirStationHibiki本社スタジオから周波数88.2mhzでお届けしています。

電波の届かないエリアの方は、次の2つの方法で全世界どこでもご視聴頂けます。

★You Tubeでライブ配信していま〜す!
『終活真武』『真武純哉』『エアステーションひびき』のいずれかで検索🔍

チャンネル登録していだたけると簡単に聞くことができます。


★無料アプリ『リスラジ』で生放送!
無料アプリ『リスラジ』をダウンロードして、チャンネル→九州沖縄→AirStationHibikiをクリックするだけです。

無料アプリ『リスラジ』は、こちらからダウンロードできます👇
http://listenradio.jp/sp/


令和元年9月から冠番組としてスタートしたFMラジオ『最強の終活術!真武純哉の終活百貨店』の第4回目が12月11日(木)13時からAirStationHibiki本社スタジオより無事生放送終えました📻


今回の番組テーマは・・

『終活的! 年末年始の過ごし方』

20191229134510e65.png



今回のゲストは・・二組!

★北九州市でご活躍の『介護プラス』代表山川仁さん。

ホームページはこちら👉http://www.kitakyuusyuu-kaigosoudan.com/annai.html

★番組内のCMでもお馴染みのフリーマガジン「ひとりとひとり®」の編集長廣川奈美さんとスーパーバイザーの安藤昭一さん。

フリーマガジン「ひとりとひとり®」のホームページはこちら👉
https://hitori-to-hitori.com/


パーソナリティの真武純哉・五十川恵・CoCoKeikoを合わせて6名での放送となりました。
番組前の打合せ段階から大いに盛り上がり、中でも私真武純哉は特に妙なハイテンションのまま本番に突入💦

20191229135811366.jpg



201912291359209b9.jpg



今回番組では、久々に家族が集まる年末年始に終活を楽しく前向きに話し合いをするためのポイントをお届けしました。

『終活』は家族に迷惑や負担をかけないようにするための活動では決してありません!


これまで多くの経験から私真武純哉は、講演会で毎回口をすっばくして話しをしてるのですが、『家族や大切な方へ迷惑や負担をかけたくない』という思いが強ければ強いほど今問題視されてる孤独化や孤立化を助長してると強く感じます。

人は決して一人では生きていけないですからね!

だからこそ一人で全てを抱え込むのではなく、うまく手を差し伸べてもらうことが大事です。

まさに『終活』とは、これから起こりうる様々なシーンで誰からどのように手を差し伸べてもらうのか・誰から力を借りるのかを話合っておくことで安心してより良く過ごせるようにする活動だと思います。

だからこそ普段は実家から離れて暮らす子供さんや家族が久々に集う年末年始こそ話し合うチャンスです!

だけど久々に帰省した子供さんやお嫁さん・お婿さん・お孫さんたちと改めて終活を話題に話すのはなかなか難しいですよね。


だからこそ今回は、敢えてここにテーマをおきました。



流れは次の通りです。

①オープニング
   ⬇
②年末年始に久々家族が集まった時に『介護』についての話を持ち出す時のポイント
   ⬇
③年末年始に家族と終活を話すためのフリーマガジン『ひとりとひとり®』の活用法
   ⬇
④CoCoKeikoの年末お片付けワンポイントアドバイス
   ⬇
⑤五十川恵行政書士による年末年始に終活の話題作り『我が家の家系図』
   ⬇
⑥毎回お披露目している『終活川柳』・・今回はゲストの(一社)ひとりとひとりのスーパーバイザー安藤昭一さんから1句披露頂きました。



『最強の終活術!真武純哉の終活百貨店』は9月の第1回放送スタートからYou Tubeでライブ配信しています。

毎月第2木曜13時から生放送してますので是非ご視聴ください!

You Tubeの検索は『終活 真武』もしくは『エアステーションひびき』で検索するとご視聴頂けます。

今回放送分
https://youtu.be/Pe-SbCc8qwc

11月放送分
https://youtu.be/xn9J3rYtOSk

10月放送分
https://youtu.be/a7xMq3QqesM

9月放送分
https://youtu.be/tv_ocquUfT0


You Tubeご視聴の際、チャンネル登録をすると便利です!




また、周波数88.2mhzでお届けしてますが、電波の届かないエリアの方はYou Tubeの他に無料アプリ『リスラジ』からもご視聴頂けますのでご活用ください!


さて、次回の放送は、令和2年1月9日(木)の13時からです。
次回のゲストは準ミス日本で女優として幅広くご活躍中の大國千緒奈さんです!

大きな夢に向けて歩まれている大國さんの生き方や美について興味深いお話を頂きながら楽しくお役に立つ情報盛りだくさんでお届けしますので是非お楽しみに👍
熊本県の天草市社会福祉協議会主催『終活セミナー』の2日間が令和元年12月19日に開催され前日に引続き講師として登壇させて頂きました。

この日の会場は、午前は天草市本渡にある天草市市民センターの大会議室。

201912272054094b3.jpg



聴講者は定員を大きく上回り、前日開催された天草市牛深の聴講者のみなさんと同じく素晴らしい笑顔と元気な声が講演前から会場を包んでいました!


また、講演中も僕の話しに真剣に耳を傾けて反応が素晴らしく、僕も朝から気分良く喋りまくりました😅


20191227210946a12.jpg


20191227211139774.jpg



午後の会場は、天草市倉岳にある倉岳町老人福祉センター。

20191227211552d1a.jpg



この会場は、他とは雰囲気が違ってなんと足もとは畳敷・・・。
畳の上に机と椅子を並べて、いや〜妙に気持ちが落ち着いて最高の雰囲気👍

天草市での最後の講演にふさわしく一気に疲れが吹っ飛び和やかなムードでの講演となりました。

201912272121547e5.jpg



天草市は高齢化率が50%近い数値で、若者世代は進学・就職などで島を離れる方が多く今後ますます人口も減少すると予測されています。

しかし、都市部では希薄になってきた日本の良き文化である『向こう3軒両隣』の精神が今もこの地には受け継がれていて、2日間の講演を通じて住民の皆さまや社会福祉協議会の職員の方々から多くの気付きと学びを得ることができ、僕自身大変有意義な時間となりました!


みなさんありがとうございました
m(_ _)m

令和元年12月18日から2日間、熊本県天草市の天草市社会福祉協議会主催『終活セミナー』で講師として登壇しました。

天草市社会福祉協議会主催の終活セミナーは、昨年から講師のご依頼を頂いています。

昨年は、天草市本渡の天草市市民センターでの開催でしたが、天草市は東京23区がすっぽり入るくらいの広さがあり面積は683.86平方キロメートルもあるため、なかなか講演を聴きたくても遠方から会場に出向くには時間と労力が必要になります。

そのため今年は、牛深・本渡・倉岳の3地区を2日間で廻り一人でも多くの方に講演を聴いてもらえるよう企画されました。



2019122423440200c.jpg


テーマは、『幸福だったと思える人生を送るために〜これからの「生き方」と「逝き方」』

セミナーは、各会場とも4回コースで、その第一発目が僕がお届けする『終活の必要性〜エンディングを考える〜』!

2回目以降は、天草公証役場の公証人の先生と地元の司法書士による遺言や成年後見制度の話しをはじめ教会の牧師さんの話しなど多角的に終活を学べるカリキュラムとなっています。

そのため第一発目の登壇は2回目以降の参加者数に影響するためいつも以上に気合いが入りました。


事前申込みは、全ての会場定員を大幅に上回り、終活の関心の高さが見て取れます!


★★★第1日目★★★

第1日目となる12月18日の講演会場は、『天草市牛深総合センター』大会議室。

20191224235056ed6.jpg


講演は、14時30分から始まりますが約1時間前から聴講者の方の姿が見えはじめ、講演が始まる頃にはほぼ満席に・・・😁


皆さんとても温かく人情味溢れる方たちばかりで感動の連続・・。

講演中も時間の経過とともに会場は盛り上がり、僕の方も皆さんのご期待以上のものをお届けしたいという気持ちがどんどん溢れてきてボルテージは上がりっぱなし😅

20191225000351513.jpg


講演終了後は、『終活の関心が高まった』『非常に分かりやすくて参加して良かった』『素晴らしい内容だった』『これからの生き方を見つめ直す良い切っ掛けになった』などなど高評価を頂きホッと一安心です。





講演終えてから、自然豊かな天草観光へ。
世界文化遺産の『天草崎津集落』に行ってきました!

夕陽がとても綺麗で最高のロケーションにここでも感動の連続👍


20191225004320034.jpg





201912250043558c5.jpg



天草最高!・・・みなさん絶対オススメです!

全身にパワーを頂き2日目の講演に続く・・・。

WHAT'S NEW?